人間の体の中で細菌が住んでいる場所は、口、皮膚、鼻腔、胃、腸、膣などで、それぞれに独自の細菌の集団(細菌叢「フローラ」)を形成して、バランスを保っています。
この中でも細菌が多く生息しているところは口と腸です。大人の口の中には、300~700種類の細菌が生息しているといわれます。
歯をよく磨く人で1000~2000億個、あまり歯を磨かない人では4000~6000億個もの細菌が住み着いています。腸では、人の細胞数に近い約40兆個もの細菌が存在していると言われています。
口の中にいる細菌は、さまざまな経路で全身に運ばれていきます。
とくに歯周病にかかわる細菌は、糖尿病、動脈硬化症、狭心症・心筋梗塞、早産・低体重児出産などと関係していると言われています。
歯周病は、歯周ポケットと呼ばれる溝の中で細菌が増殖し、それらが炎症を起こして赤く腫れたり出血したりする病気です。
炎症が起こっている部分では目に見えない傷ができ、そこから細菌や細菌が出す毒素などが血管に入り、全身に運ばれていきます。
口と腸は遠い位置にありますが、唇から始まり肛門で終わる一本の消化管でつながっています。
菌が口から消化管に流れ込んでも、ほとんどは胃で殺菌されますが、一部は生き残って腸内フローラのバランスを崩してしまいます。
また逆に、腸内フローラの環境が悪化し、悪玉菌が増えると、有害物質の侵入を防ぐ腸の粘膜バリア機能や免疫力が低下し、全身的な炎症や、感染症を起こしやすくなります。
さらに歯周病菌も増えやすく、口腔内フローラの状態も悪くなってしまいます。
このように、口と体内は非常に密接に関わり合っていす。
まずはきちんと歯を磨き、しっかりと口のケアをして健康維持に努めましょう。